ライム君です。
いつも近況報告ありがとうございます!
あくびママがお会いしてないのを気にしてました。
機会があれば是非ご挨拶を…と思ってるそうですが
何しろガラスの腰なので
どうなんでしょう???(笑)。
こんにちは。
葉書をいただいておきながら連絡を差し上げられず、失礼致しました。
実は右肘にヒビを入れてしまい、しばらくメールを打てませんでした……。
うわ!大変だ。
さて、ヒビの原因は……。
一枚目の写真のタイトル通りでして。
「ちょっと太っちゃったみたい」というタイトルのようで。
太ったのか…ライム君。
体格が元々立派なので
太ったらコリーになるんじゃない???わはは。
もしやコリー目指してるとか?
ご近所がご高齢なのですが皆さん昔犬を飼っておられて
(年齢を考えるともう飼えないから)と言う方ばかりで、
何かとライムを気にかけてくださいます。
もう、ササミジャーキーなど塀越しに投げてくださって。塀越しとは…。
これまたダイナミックですねー。
今度ワタシもあくびママ家に行った時にでも
やってみようかな?
ぼたんにめがけて3色団子を投げたら
パクってキャッチするかもしれん。
はじめはかなり警戒していたライムですが、
最近は喜んで頂いてしまいます。
このライムを自宅でシャンプー後、
ドライヤーのできる場所に抱えて運んでいたら
段差に足を取られて転んでしまい、
私とライムの体重が支えとなった右肘に……。
現在、まだリハビリに通っています。あーあ…それはまた…。
でもメールが打てるようになったとのことで
回復には向かってるんですよね。
しかしこういうアクシデントって
誰に怒ったらいいわからなくて
無駄にイライラしませんか?
犬に怒っても仕方ないし…。

ライム、元気ですよ~っ!
公園では全力では去り回ります。
旦那と父以外足には自信があるのですが、
それでもなかなかついていけません。
しかし上の子は、体育祭に向けて、などと言って
ライムに引っ張られながらトレーニングしています(笑)
写真も左手ではなかなか取れず、
いつも以上にいいものがなくてすみません。
いえいえ、そんな無理をなさらず。
ワタシのハガキは「あー、届いたな」くらいでいいので。
しっかしいい顔してますね、ライム君。
お嬢さんが大好きなんだなーってわかります。
写真はきれいな写りに越したことはないんだろうけど
家族にしか撮れない表情って
必ずあると思うんです。
この視線の先にあるものが
ライム君にとって幸せの形なんだなってことが
とてもよくわかります。
一枚、無駄に遊んでみました。
東海地方で流れている、浜名湖自動車学校のCMのフレームです。
滋賀県なので
全くわからん…どんなCMなんだろう?
この謎のペンギンが
マスコットキャラなのかな???
なんとも言えんな…。
顔面大写しは、ライムの決めポーズ☆
少し斜に構えてニヒルな(?)笑みを浮かべております(笑)
オドオドが確実に抜けていってるんですね。
なんという堂々とした雰囲気。
ライム君ってまだ推定2歳とかのはずなのに
なんか貫禄が出てきたかも。
少し肘の痛みが取れたので、
取り急ぎ葉書のお礼と(遅くなりすぎですが)
近況報告まで。
まだ、テーピングで固定されていてなかなかうまく動きませんが、
治ったらもっと報告を致します。
そうそう。
負傷当日は擦り剥いたところをライムがベロンベロンと舐めてくれ、
消毒はしたのに軽く化膿しちゃいました(笑)意味ねー!
その優しさいらねー!
まさに、ありがた迷惑というやつですね…うん。
でも可愛いかも(笑)。
来月から、フィラリア予防が始まります☆
それでは、またメールを差し上げます。
譲渡会は上の子が中間テストで伺えませんでしたが、お疲れさまでした!
ありがとうございます。
お気持ちとても嬉しいです!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ここから後日いただいたメールです。
こんにちは!
度々失礼致します。
今日はライムのフィラリア予防開始の報告のため、
メールをさせていただきました。
証拠写真(?)は携帯アドからお送り致しますが、
今日計ったら体重が11.42kgあったので、
予防薬が11.4~22.6kg用の物になりました!
シェルティやコリーにはフィラリアの予防薬は危険だと聞いているので
(成分が、神経毒性を与える可能性あり)、ギリギリの体重だし、
気を付けていきたいと思います。
……でもライムの身体の大きさだと、
適正体重は12.5~13.0kgだそうなんです。
「太っちゃって……」と相談したら、「
もう少し増やしていいよ☆」と言われたので、ちょっと安心しました。これがその証拠写真。
ご丁寧にありがとうございます☆
(疑ってないですよー、あはははは)
でも意外に送ってくださる方がいてびっくり。
ミクボスさん疑い深いとかいううわさでも立ってんのか?

まさに証拠写真だ…。
そうそう。
真菌とも、ようやくバイバイできました♪え?真菌いたのー?
ライム君には移ってないと思ってたのに。
ご迷惑おかけいたしました(汗)。
実は、ライムはウチに来た翌週に右耳から真菌が見つかっていたのですが、
左耳にうつってしつこく居座っていたそれがようやく退治できて、
点耳薬から解放されました!
でもこれからの梅雨時期、注意が必要ですね。マラセチア真菌ってことですかね?
ミクボス家が真菌に侵食されたのと同時期だったけど
あくびママ家はその頃は侵食されてないっぽくて
まさかのライム君に?って感じです。
(今あくびママ家は隔離部屋が真菌に侵食されています)
うわー!すいません!!!
ライム君は元々耳ダニとかかなり治療に時間がかかったと聞いてるし
真菌って常駐菌みたいになってる子もいますもんね。
元々持ってたのかなー?
治っても環境の変化等のストレスでも出たりするらしいし。
もちろん体調とかの関係でも発生するっていうか。
マラセチアとかだとうつらないって聞くけので
その部分は安心ですが。
あと人間はちゃんと風呂に入ってれば
早々うつらないらしいし。
梅雨になると
真菌ってカビだから確かに気をつけなくちゃ!なのか。
なんか無知で申し訳ないです。
でも真菌でも何でも
変わらず愛してくださって
ケアしてくださったことに感謝します。
とり急ぎ、医療履行のご報告まで☆
肘が治ったら、ライムの写真をお送りします。ありがとうございます!
肘を大事になさってくださいね。
表情がどんどん豊かになって
家庭犬としての階段を上り続けるライム君と
肘をいためながら報告してくださる里親さんに
応援のポチポチっとお願いいたします。
スポンサーサイト